ハーレーのハンドルと言ってまずイメージするのはエイプハンドルと言われる
手を万歳したように持ち上げた感じのスタイルが一般的なのではないでしょうか?
映画イージーライダーの主人公のようなチョッパースタイルです。
しかし私はどうも苦手でして、今までつけていたのもサンダンスのトラックバーというハンドルで
どちらかというとドラッグスタイル的なスタイルが好みなのであります。
以前のハンドルはバイク購入時にノーマルハンドルから変更し6年使っていましたが、

こんな感じの低めのハンドルです。嫌になったということではないですが、
6年乗って違うハンドルも試してみたくなり今回変更してみることにしました。
そこでまずショップで見積もりしてもらうと驚きの約10万円・・・・ハーレー価格恐るべし
ブレーキラインや配線延長をする場合の価格なのですが、自分で測ってみると届きそう
ここは自分でハンドル交換することに・・・・ 部品を購入し作業してみると面倒な部分が多く
結構時間はかかってしましましたが何とか装着。配線やケーブルも届き問題なし。
そして交換後がこちら

ドラッグバーにしちゃいました。
8インチのストレートライザーに68センチのドラッグバーです。
6インチのライザーと悩みましたが6インチだとかなり前傾姿勢になりそうだったので
8インチライザーに。自分的には大満足です。エイプバーと比べるとファットボーイでは
ストレートライザーにドラッグバーも少数派ですしね。

ハンドル交換工程の写真を撮ろうと思っていたのですが、結局1枚も
写真撮らずじまい。いかに余裕がなかったかを物語っております。

ちょうど車検なので構造変更申請もしてこのスタイルでしばらく
走ってみます