梅雨が明け、一気に暑くなってきましたね〜
作業中は店舗のエアコンが止まっているんじゃないかってくらい役に立っていません。
ここまで暑くなるとバイクに乗るのしんどくなるんですよね。
高原とか走るのは気持ちいいんですけど、渋滞はホントキツイです。
そして先日交換したS&Sのエアクリーナー装着後 最初は大丈夫だろうと思っていた
んですが、やはりガソリン供給が足りない様子。ガス薄状態でした。
アイドリングでエンジンが止まってしまったり、エンジンからの熱も半端じゃありません。
これではこの夏走ることができないので前に付けていたエアクリに戻そうかと考えましたが
せっかく買ったのにやはりそこは新しいS&Sを使いたいということで、初めてキャブレター
をいじってみることに・・・・ チャレンジ
キャブレターのメインジェットとスロージェットの交換をしてみることにしてみました。
純正ではメインジェットが180番 スロージェットが42番らしいのですが
まずは先日取り付けたエアクリを外し、キャブの下側を外しもともとが何番がついているかを確認し
・・・・って書くのは簡単ですが初めての作業でいつものことながら写真はまた撮っていません
余裕なっシングです。で分かったのが今ついているのがメイン190番 スロー45番でした。
そして事前に在庫確認したナップスへジェット購入へ
メインジェット195番 スロージェット48番に変更
ちなみにこちらが今までついてたメインジェット190番です。

小さな部品で肉眼では番号の確認も厳しいくらいです。
この穴からガソリンを送っているんです190と195で変わるんだろうかと不安になります。
しかし新たなジェット類に変更するとエンストもなく良い感じです。
改めてキャブレターってすごくシビアなものだなと実感しました。