シャインファクトリー
〒213-0026 神奈川県川崎市高津区久末2134-4 細川ビル1F

受付時間
9:00~18:30
定休日
水曜日

先日、ファットボーイのオイル交換をしました。

空冷エンジンなので特にまめにオイルを変えたほうが良いのですが

前回かえたのは1年以上前かも〜 

まめな人は夏、冬でもオイルを変えているそうなのですが少しサボっておりました 

汚れたオイルのまま走るとエンジンにとても良くないのでこまめに交換しましょう 

 

今回使用するオイルはこちら

006oiru.jpg

こちらもハーレー純正ですが、ふだん入れている鉱物性オイルと違い
半化学合成シンセティックブレンドオイルというやつを初めて使ってみることにしました。

それではオイル交換を始めていきましょうー
1、交換する前に少し走ってエンジンを温めましょー 
 少し走ってエンジンが温まったら

003oiru.jpg

 オイル注入口を外したほうがオイルの出がよくなります。

 

2、車体の下にオイル受けをセットします 
 本当はセンタースタンドを使って車体をまっすぐにして作業するのですが
 持っていないのでサイドスタンドで私は作業しちゃいます
3、下についているドレンボルトをはずします(やけどには気をつけましょー)
 そうするとこんな感じでオイルが出てきます

002oiru.jpg

このオイルパックもオイルと一緒に購入 
オイルをすって作業後は可燃ごみで捨てられます。

私の場合、サイドスタンドで作業しているため何度も車体を平行にして
古いオイルを出していきます。 センタースタンドほしい〜

004oiru.jpg

ドレンボルトはきれいに拭いて

005oiru.jpg

オイル漏れ防止に、私はシールテ―プを巻きます。
(水道工事に使うテープです)
4、ドレンボルトをもとの場所にレンチで絞めていきます。
5、新しいオイルを入れていきましょー

007oiru.jpg

約3本入りますが、2本と半分くらいからは確認しながら入れていきます

そして、エンジンオイル交換作業は終了 
最後に少し走ってエンジンを温め オイルの量を調整します  が
今回はエレメントとプライマリーオイルも交換するのでそちらを先に行います

エレメント & プライマリーオイル 交換 につづく 

数週間見逃してしまっていたのですが、昨日はBS日テレで水曜日に放送されている 

おぎやはぎの愛車遍歴を忘れず観ることができました。

今回のゲストは漫画家の池沢早人師さんでした。たしか、むかしは名前がひらがなで さとし だったと思う

のですが変わっていましたね〜

池沢さんは、そのむかし私も大好きだった漫画「サーキットの狼」の作者です。

当時はスーパーカーブームで、小学校ではスーパーカー消しゴムが大流行 

スーパーカー消しゴムをボクシーのペンで カチャカチャ  ピコピコ  と滑らせてよく遊んでいました。

ペンのバネを伸ばして強力にして、スーパーカー消しゴムの裏側には接着剤などを塗り固め滑りを良くして

いたのを思い出しました。

私は特に「サーキットの狼」では、主人公のロータスヨーロッパの風吹裕也ではなく、ポルシェ911カレラ

の早瀬左近が好きでした。当時からすでにポルシェが好きだったんですね〜 

スーパーカーブームでは、ランボルギーニ カウンタックが一番人気でしたが、わたくしは

ランボルギーニ ミウラ が好きでしたね〜   イオタも

と、話はそれてしましましたが昨日の番組ではそんなスーパーカーのオンパレード 

「サーキットの狼」ミュージアム 私、知りませんでした〜 存在を

名車がずらーり。  ビックリです。

それと 池沢早人師さん の 愛車遍歴に ビックリです。 

コロナから始まり、ここだけ可愛らしかったですが フェアレディZ に トヨタ2000GT ・・・・・ 

22歳(?たしかこの位の歳だったような・・・)でファラーリ512BB新車・・・・・

それもランボルギーニカウンタックLP400も新車で 同時期に2台買ったと・・・・ たぶんテレビを見ながら

私の口は開いていたと思います。

それからも高級スポーツカーのオンパレード   たしかフェラーリは16台? 

恐るべし愛車遍歴。  恐るべし漫画家。   うらやましいの一言です・・・・・

そして今現在の愛車がマセラッティのグラントゥーリズモ これまたカッコいいーですねー

でも、この車が最後登場する前に、たぶん現在の愛車はマセラッティ?かなと私は分かってしましました。

なぜなら番組中 出演者が話している後ろで、駐車場に止めてあるこの車が何回も移りこんでいたのを私

は見逃しませんでした。BSらしくて良いのですが   まさか勘が当たるとは・・・・・

こちらのプリウスは なんと 逆輸入プリウスです。
はじめて実物を拝見しました 

004puri.jpg

プリウス日本仕様と逆輸入車の外観のちがいは・・・・・

007puri.jpg

まずはフロントライト ウインカーの位置が違いますねー
精悍な感じがします。
そしてテールランプもこのように・・・・

008puri.jpg

国内仕様とはちがいサイド部分に赤い反射鏡がついております。

とーぜんですが、ハンドルは左です。(内装は現在、特注で作成中だそうです)

005puri.jpg

そしてこちらのオーナー様は、内装のシートと内貼りを特注カラーのレザーへ
と変更されております。内張りは現在作成中でこの後、装着されるようです。

006puri.jpg

外装色とバッチリ合っている内装レザー とてもおしゃれです
高級感もグーンとアップしております。
アルミホイールもこの後すぐに17インチへ変更されるそうです。
内装が出来上がった状態もぜひ見てみたいですね〜 
カッコよいです

どうもありがとうございました。

前回、ちょこっとカスタムをしたのは良いが リヤタイヤを見てみると

かなり溝が減って危険な状態だったので、急きょタイヤ交換をしてきました。

バイクはタイヤが最重要なので早めの交換を心がけましょう (私は悪い例です  )

もともと履いていたタイヤはハーレー純正のダンロップD401

すごく長持ちするタイヤです。18,000キロでの交換です。 

ファットボーイはコーナーではステップをすぐに擦ってしまうため

リヤタイヤは真ん中しか すり減っていません  (恥ずかしー)

010D401.jpg

ダンロップD401(純正)

そして今回は、純正ではなく違うタイヤを考えていましたがネットなどで見ると

ブリジストンのBT45とかダンロップのK591などがグリップ力で高好評ですが

倒せないバイク(倒せないライダー) なので、そんなにグリップ力は重視しないで

総合的に判断して今回は メッツラーのME880 か ピレリのナイトデーモン にしようと思い

バイクタイヤの専門店へ交換に

そして今回選んだのが 「メッツラー ME880 マラソン」 です。

その名前に マラソン とついているので耐久性も良いということと 純正のダンロップD401

よりグリップ力もあるということで決めました。値段も純正より少し安い 

そして装着後がこちら

013mette.jpg

なんかちょっと細くなったような気も・・・・ 

 

交換してまだ少ししか走っていないので走行性能など違いはわかりませんが

今度こそ、休みに走りへ行きたいです。

年々寒さに弱くなっていますが・・・・   がんばります 

正月休みに、あまりにも暇なのでインターネットでお買い物をしてしまいました。

それも最近寒さに負けて、めっきりと乗らなくなってしまったバイク用品を・・・・ 

バッテリーコードを外しっぱなしにされているファットボーイ 

何かカスタムすると乗りたくなるので、夜にパソコンに向かい物色してしまいました。

まずは、マフラー  これはハーレーに乗っている方はかなりこだわっているところです。

中には1年で何本もマフラー交換されている方もいるのではないでしょうか。

そんな私は車両購入後、慣らし運転が終わったころから5年以上取り付けていたのが

モーターステージの63スラッシュマフラー。 音も嫌いではなかったのですがメッキが薄く

024mo-ta.jpg

 モーターステージ63スラッシュ写真

5年以上使ってくたびれた感じになっていたので、今回交換を決意いたしました。

音は以前から 知り合いのハーレーなどで音を聞いていた

クロームワークスのマフラーがいいかなー と思っていたのですがYahooオークションに

心を惹かれる商品を発見   それは スクリーミンイーグルⅡ マフラーです。

スクリーミンイーグルⅡは生産中止となり、いまでは新品を購入することは出来ないのですが

今回見つけたのは 未使用品でした。 少し高かったのですが思わず買ってしましました。

取り付けた写真がこちら

sukuri-minn.jpg

 スクリーミンイーグルⅡ装着写真

スクリーミンイーグルはハーレー純正なのでメッキが厚く質感が良いです。

音も低音が聴いて、当初購入予定のクロームワークスより多少音も静か(?)です

見た目はモーターステージ63スラッシュより太くなりました。

そしてプラグコードもスクリーミンイーグルに変更しました。

011puragu.jpg

色は黒にしたので全然目立ちませんが・・・・
あと、エアークリーナーをハイフロータイプに変更 

プラグは以前からスクリーミンイーグルのトリプルプラチナを使っているので

今回のマフラーとプラグコードとエアークリーナーの変更で、

鼓動感が明らかに変わり揺れが激しくなりました。

私の乗っているファットボーイはハーレーの中のソフテイルというシリーズに属し、

エンジンはバランサーの付いたツインカム88B(BはバランサーのBです)のため、鼓動感が少ないので、

ハーレー乗りの中でも好みが別れるところですが

私は最初に乗ったハーレーがエボリューションエンジンのスポーツスターでしたので、

(初めて乗ったときはハンドルが揺れすぎて壊れているのかと思いました。ノーマルのバックミラーでは何も

後ろ確認できません )

バランサー付のエンジンが心地良かったのですが、今では物足りなさを感じていたので

今回の変更で鼓動感がアップし大満足です 

これからハーレーを購入し鼓動感を楽しみたい方は ソフテイルではなく 

ダイナシリーズ や ツーリングシリーズ がおすすめです。

エンジンも揺れて癖になります。

そしてもう一つの変更箇所はアイドリング調整用のスクリュー(ただのつまみです)

012aidoru.jpg

簡単で何てことないと思っていた、この つまみ これの装着が一番大変でした。 

タンクとエアクリーナに挟まれて 工具が入りません。

急きょ 工具専門店に行き 買ってまいりましたがそれがまた短すぎたりと

大変な思いでようやく装着できた 苦労の品です。 甘く見ていました 

ここまでが、正月中に ポチっと 買ってしまった   変更箇所でした。

あまり乗っていなかったのですが、今度の休みに走ってみます。

 正月は、特にどこへ出かける事もなく

寝ては 、食べの   まさに寝正月でした 

テレビを観まくっていましたが、その中でも

1月2日3日恒例の 箱根駅伝 には感動しました 

素晴らしいですね。   

私も走りたくなりました。 

あれだけの注目を浴びている駅伝ですから、選手のプレッシャーは

半端じゃないでしょうね。 毎日練習しているからこそ成せることですね。

その中でも東洋大学の強さは際立っていましたが、あれだけ区間賞とか区間新が

出るのは本当にすごいと思い観ていました。普段の力以上が発揮できている

選手が多かったのかもしれませんが発揮できるのがすごいです。

去年、21秒差で早稲田に逆転されたことをバネに猛練習したのでしょう。

年配の方が、最近の若いのは・・・ とかよく言われますが、違う気がします。

88年の歴史ある箱根駅伝の中でこれだけ新記録を打ち出す若い人たちは

やはり素晴らしいのではないでしょうか。

早くも来年の箱根駅伝が楽しみになってきました。

あけましておめでとうございます

謹んで新春のお慶びを申し上げます

本年もどうぞよろしくおねがいいたします

                代表  風間

最終戦のブラジルGPでは、可夢偉は9位に入り、ポイントが獲得できましたねー

2戦連続のポイント獲得ですね。途中の数戦はリタイヤなど悔しい思いをしてきましたが・・・・

来季に繋ぐ良いレースになったのではないでしょうか。

来季もザウバーのファーストドライバーとして是非頑張っていただきたいです。

今季の前半戦では、上位のチームへの移籍も?期待していたファンも多いと思いますが

(私もそのひとりです)ザウバー残留が決まったからにはザウバーマシンで上位チームのマシーンを

どんどんとオーバーテイクしていく所を見せていただきたいです。

また来季のレース期待してます。

シーズン初めの楽しみはドライバーの変更やニューマシーンですよね。

今季ケガで外れていたルノーのクビサも戻るのも楽しみです。

いや〜 とにかくカッコ良いですね〜 しびれますね〜

私の欲しい車ランキング堂々1位のポルシェ930カレラでございます。 

この色がまた たまりません。 すこしグリーンがかったシルバーで

フェルゼングリーンメタリックというカラーのようです。

私個人的には、シルバー系の色が930にはすごく似合うように思います。

014poru400.jpg

 かっこ良すぎます。 そして ピカピカになりました。

作業風景

010poru400.jpg

外装だけではなく、

内装のシートも張り替えられていてとてもきれいなお車です。

013poru400.jpg

フロアマットも特注でオーダーされ内装色にバッチリと合っています。

またまた、ダッシュボードパネルの上側はシートと同色の皮が張られていますので、

012poru400.jpg

スポーツ感と高級感を兼ね備えております。

そしてそして この おしり回り。
ウイングなしが たまりません。 

016poru400.jpg

カレラウイング好きの方すみません 
アロイホイルもレプリカではなくポルシェ純正品です。

 

このような綺麗な930で箱根なんかをドライブしてみたいものです。(夢)

014poru400.jpg

ありがとうございました。

何気なくテレビのリモコンのBSチャンネルをピコピコとしていると 

そこで放送していたのがBS日テレで水曜22:00からの

「おぎやはぎの愛車遍歴」という番組でした。

お笑いの、おぎやはぎの2人が車好きな芸能人のゲストを迎えて、

そのゲストの運転免許取得後、最初に乗った車から現在乗っている車までを紹介する

という番組内容です。 これがなかなか面白いのです。

私がたまたま見たのは、偶然にも第一回目の放送のようで、ゲストはジローラモさんでした。

イタリア時代からの愛車遍歴と日本に住んでからと。

日本に来て最初に買ったのはシティーターボでしたが、

それからはマセラッティとかランボルギーニなどなど、 うらやましいですね〜

そして現在の愛車もアウディのR8とすごいですね〜

それから何回かこの番組が放送されていますが車好きの芸能人が毎回登場して

いるので特にそう思ってしまうのですが、

芸能人はやはりお金持ってるんですね〜

みなさん途中経過の車はさまざまですが、現在の愛車は

高級車のオンパレードです。

今週のゲストは細川茂樹さんのようです。

また、楽しんで観てみたいと思います。

ナイトレース アブダビGP

可夢偉10位入賞。久々のポイント獲得ですね〜

そして驚いたのが、ベッテルのあっというまのリタイヤ。

ホント何があるかわかりませんF1と人生は・・・・

そうなるとやはりハミルトンとアロンソの戦いになりますね。

レースを見ていると、ここ何回かのレースより面白いと思ったのは

可夢偉が10位あたりを走っているからか、はたまたベッテルの独走ではないレース

だからかわかりませんが、まーとにかく何週間ぶりに最後までレースをしっかりと見ました。

F1も残すところあと1戦になりましたが、来シーズンが早くも待ち遠しいです。

マシーンが変わったり、ドライバーが変わったりと・・・・   楽しみです。

可夢偉は不運が続いてしまいましたね〜 

スタートしてすぐにあてられてしまいリタイヤ 

ん〜 レースにはアクシデントがつきものなのですが

あまりにも早く可夢偉のレースは終わってしまいました。

残念です。ここ最近のレースは不運続きで本当に良いとこが見られないのが・・・・ 

それにしても、ベッテルは速い 

昨日のレースは、可夢偉がリタイヤした直後から一気に眠くなり 

テレビは見てはいたのですが、途中途中で寝てしまいあまり記憶がない状態に  

マッサが予選と同じく、縁石に乗り上げ失敗していたのだけは良く覚えています。

それと可夢偉のチームメイトのペレスは確か10位に入ったので、可夢偉も走り続けられたら・・・

ポイントを獲得出来たのに・・・・なんてタラればなこと考え私は夢の中に  ・・・・

やはり可夢偉が上位に食い込んだり、オーバーテイクを見せてくれないとF1熱も冷めてしまします 

今季の残すとこ2戦。とにかく応援していますよ 

いやー またまた可夢偉選手は良いところなしの結果に終わってしまいましたね 

今回の韓国サーキットは高速ストレートが数か所あるのでマシーンの速さの違いが

大きく関係してくるサーキットのようですね。ザウバーのマシーンはかなり辛そうでした。

やはり速いのがレッドブルのベッテル。予選はマクラーレンのハミルトントップで、

ポールポジションスタートでしたが、決勝レースでは、すんなりとベッテルがハミルトンを

抜き去り、終わってみればお決まりのトップはベッテルに。 

今回のレースはトロロッソの2台が健闘し、ポイントを獲得。

特にトロロッソのアルグエルスアリには今後も注目していきたいと思います。

いずれはレッドブルマシーンに乗る逸材なのでしょう。ベッテルと同じように

トロロッソからレッドブルへ

トロロッソのマシーンでどこまで順位を上げられるのか見てみたいです。

F1も残すレースはあと少しとなってきましたが次のインドGPも

また楽しみにしています。

いやー 可夢偉は残念でしたね〜

土曜日の予選を見たときには、130RをDRS全開で駆け抜け、

(レッドブル2台と可夢偉だけのようです)Q1は可夢偉がトップ

右京さんは解説しながら涙 

今年も可夢偉は鈴鹿ですごい走りを見せてくれるのかと期待しましたが・・・

結果は入賞外・・・  ここ最近不調続きですが次の韓国GPに期待です。

もう一つはベッテルのシリーズチャンピオンの掛かったレースということで

そちらにも注目が集まりましたが、現2位のバトンが意地を見せレースは優勝したものの

ベッテルも3位に入り、この鈴鹿でシリーズチャンピオンを確定。

これでベッテルは2年連続のチャンピオン。数年連勝が続きそうな勢いですね〜

見ている方としてはもう少しマクラーレンの2人とフェラーリのアロンソに頑張ってもらいたいです。

チャンピオンは決まりましたが、今期のレースが終わったわけではありませんので

引き続きF1を応援していきたいと思います。

久しぶりのF1ネタですが、しかしベッテルは速いですね〜 

スタートからぶっちぎり  で、マシーンの接触などでセーフティーカーが入らなければ

2位とどれくらい差をつけちゃうのだろう〜と思う今日この頃です 

それにしてもシンガポールGPはナイトランということで、コースの照明が明るく、

各マシーンがキレイにピカピカに見えて 個人的にはすごく好きです 

特にマクラーレンのシルバーのマシーンなんて鏡のように輝いていましたね 

モナコと同じく市街地を走るレースなので気持ちも盛り上がってしまいます。 

このシンガポールで早々とベッテルのシリーズチャンピオンが決まってしまいそうでしたが

バトンが2位に入り次の鈴鹿GPに持ち越しとしてくれました。

そんなに早くチャンピオンが決まってしまうと見ている方としては面白くないのでバトンに

良くやった  と思った方も多いのではないでしょうか 

そしてまたまた残念だったのが可夢偉です。

今回も入賞を逃し、14位と・・・・   一時は入賞が当たり前のようになっていた可夢偉

でしたが、後半戦に入りかなりの苦戦   そんなに甘くはないのですね。F1は・・・・

でもいよいよ10月9日は日本GP  去年のように鈴鹿で可夢偉は見せてくれるでしょう

何かが起きそうな予感です(勝手に思ってます)

期待して10月9日を待ちましょう。

注文していたLEDのテールランプが届いたので、

早速、装着してみることに  

021-400.jpg

こんな感じでテールランプの到着を待っていたファットボーイ 

 

以前は、こんな感じでしたが ・・・・

25403-400.jpg

 

装着し、こんな感じに変身しました

016-te-ru400.jpg

ポッシュのLEDテールランプⅡ スモーク

横から見るとこんな感じに

017te-ru400.jpg

厚みが約半分になってスッキリした印象に・・・・

まだ見慣れないないので違和感はありますが、ナンバープレイトも直立から

少し寝かせてレイダウンしたので、いいのではないでしょうか  うんうん

 

まー しばらくは、このスタイルで乗ってみたいと思います

久しぶりにスポーツスターに乗ろうと思いシートカバーをはがすと

な・な・なんと  テールランプが割れているではありませんか  

ショック  

マンションの入り口付近に置いているので誰かが当たったのか物がぶつかって

割れてしまったのでしょう     

teiru-400.jpg

新しいテールレンズを買おうと思い・・・ 待てよ  

ファットボーイとスポーツスターのテールランプは共通だぞ  と

そのことを思い出しファットボーイのテールランプをスポーツスターに取り付け

ファットボーイの方にはLEDのテールランプを新たに取り付けることにしました。

スポーツスターはノーマルなスタイルが気に入っているのでカスタムせずに

LEDやメッキパーツなどは使わず少し古い感じ(レトロ?)にしているのですが、

またぶつかって割れてしまったらイヤなので  ファットボーイにつけていたメッキカバーも

そのまま取り付けました。

時間のある時にメッキ部分を塗装したいです(たぶんしないだろう・・・)

そして取り付けたのがこちら ⇓  

019 -400.jpg

そして、まだLEDテールランプは届いていないので

ファットボーイはこんな感じでパーツの到着まちです

021-400.jpg

同じようにバイクの保管場所問題を抱えている方 多いと思います。

大切にしている物が傷ついていたり割れてたりしたら ショックですよね。

数少ない私のブログを見ていただいてる方々から

ブログの更新が少なすぎると  最近特にご指摘を多くいただきます

確かに 少なすぎる更新 少し面倒になっておりました 

今まで書いてきたF1ネタさえ・・・・更新せず(イタリアGP)・・・・

一日に何回も更新している方々…憧れます尊敬します

それに友人から勧められたフェイスブックには登録だけして何もせず  ひぇー

IT系苦手疎い これではいけません。時代に取り残されてしまいます。

最近やっと長年愛用していた携帯をスマートフォンに変えたのに・・・

まったく使いきれていません。  アプリ何も利用してません 

そんなこんなで、ブログの更新はなるべくしていきたいと思います。
(期待はせずに…・広い心でみてやってください。)

これからもヨロシクおねがいします。

毎年、モデルチェンジや新たな仲間を投入するハーレーですが
ハーレージャパンのホームページを見てビックリ
少し小さなツーリングが
ダイナ系にツーリングモデルを思わせるFLD通称スイッチバックたるモデルが新登場
でも一番ビックリしたのは全モデル価格が安くなっている
それも去年モデルと価格を比較すると10万円〜15万円くらい安くなっているモデルも
あるではないですか〜
円高のあおりをハーレーも受けているんですね。
去年買った人は悔しい思いになってしまいます。
それに私の乗っているファットボーイも2012モデルはアルミがメッキになっているでわ
ないですか。 
ツーリングモデルの価格はさほど変わらないな〜と見ていたらエンジンがツインカム103に
1689ccにアップ ドンドンと大きくなる排気量。 高速の移動はさらに快適そう。
そして私が一目ぼれしてしまったのが、CVOのFLTRXSE
ロードグライドは前から好きなのですが今回のCVOはさらにカッコ良いです
ん〜欲しい。エンジンを見ると1800ccオーバーって
価格も350万円オーバー でも通常のロードグライドにこれだけの装備を後から手を加えたら
あっというまに350万円は超えてしまうのでお買い得なのでしょう。
買える人がうらやましい〜 
私は仕事をもっと頑張らないといけませんね。

ここ最近の突然の雷雨にはビックリさせられますね。
午前中はあんなに晴れていたのに・・・ 
転、バケツをひっくり返した様な雨が(この表現だと大したことない気がしますが良く使われているので使ってみました。)
道路にも雨水がたまり危険な状態なところも・・・
そして車の運転中にそのような大雨で、「ワイパー全開なのに前が見えないー 」
なんて場面に遭遇した方も多いと思います。
さらに油膜や汚れで少しの雨でも前が見えないなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような状態で夜の運転はさらに危険です。

そこで当店で大好評な
「ウィンドゥコ――ティング」をお勧めいたします。
優れた撥水によって水滴をコロコロ弾き視界爽快
持続性にも優れ、1年以上水滴を弾いてくれます

004 garasu.jpg

今回、20%オフ キャンペーン

価格は、フロントガラスのみ    通常価格 5,250円(税込)

                             ⇓ 20%オフ

                キャンペーン価格 4,200円(税込)

 

     ガラス全面         通常価格15,750円(税込)

                             ⇓ 20%オフ

                キャンペーン価格 14,200円(税込)

 

この機会に、お試しいただき快適な視界でカーライフをお楽しみください。

お問い合わせはこちらからお気軽に。

お待ちいたしております。

お問合せ・ご相談はこちら

お見積りのご依頼、ご不明な点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

 あなたさまからのお問合せをお待ちしております。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
044-948-4651

担当:風間(かざま)

受付時間:9:00~18:30
定休日:水曜日

川崎・横浜でガラスコーティングなら、カーコーティングショップ川崎へお任せください。ガラスとセルロースが形成する2層構造のカーコーティングを施工します。ご相談・お見積もりも無料ですので、お気軽にお問合せ下さい。

お問合せ受付中

お電話でのお問合せ

044-948-4651

お問合せはお気軽にどうぞ
<受付時間>
9:00~18:30
※水曜日は除く

ごあいさつ

代表の風間です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

カーコーティングショップ シャインファクトリー  株式会社シャインプラス

住所

〒213-0026
神奈川県川崎市高津区久末 2134-4 
細川ビル1F

受付時間

9:00~18:30

定休日

水曜日